四日市薬剤師会 公式サイト

Rounded-L Mgen+1c bold 655 x 283 ピクセル

コラム

コラム

20231101  令和5年 霜月

少し前まではいつまで暑い日が続くのかとうんざりしていましたが、10月に 入り急に冷え込みがきつくなり、今月は更に冷え込みがきつく、体調を崩された、 または崩されている方も多いのではないでしょうか。 季節はすっかり秋、そし

もっと読む »

20231001 令和5年 神無月

コロナ禍によりひさしぶりの開催となった四日市薬剤師会の薬草観察会は盛況のうちに終了 しました。 ご参加、ご協力いただきましたみなさまには、この場をお借りしてお礼を申し上げます。   旅の目的地である山科植物資料

もっと読む »

20230901 令和5年 長月

このたび四日市市こども子育て交流プラザ様よりお声がけいただき、 四日市薬剤師会で「こどもハローワーク」を担当させていただきました。 ご参加、ご協力いただきましたみなさまにはこの場をお借りしてお礼申し上げます。 &nbsp

もっと読む »

20230803 令和5年 葉月

職場近くの公園でお祭りの準備をしていました。 4年ぶりの開催だそうで、会場に向かう人たちは皆一様に楽しそうにしていました。 お祭りの定番といえば金魚すくいですが、子供にはむずかしかったのか金魚を持ち 帰った記憶は一度きり

もっと読む »

20230701 令和5年文月

沙羅双樹(さらそうじゅ)が見ごろと知って京都まで足をはこびました。 お釈迦さまが対になった沙羅の木のしたで亡くなったと伝わることから、 仏教において沙羅双樹は三大聖木のひとつとされ、日本では夏椿がそれにあてられています。

もっと読む »

令和5年 水無月

連続テレビ小説「らんまん」をみています。 どちらかというと飽き性なわたしですが、「らんまん」のほのぼのとした 雰囲気や、文字どおり天真爛漫な主人公の愛らしさにすっかり虜になっています。 主人公のモデルとなった牧野富太郎は

もっと読む »

令和5年 皐月

さる5月5、6日に開催された『おしごと体験ひろばinトナリエ四日市」に 四日市薬剤師会も出展させていただきました。 ご参加、ご協力いただきましたみなさまにはこの場をお借りして お礼を申し上げます。 この催しは小学生以下を

もっと読む »

令和5年 卯月

ひさしぶりのドライブで焼きもののまち、常滑に行ってきました。 レンガ造りの煙突や陶器の廃材を使った道や壁などたくさんの 見どころのなかでも特に目を引いたのが、道沿いの壁に招き猫が並んだ 「とこなめ招き猫通り」です。幅6.

もっと読む »

令和5年 弥生

半日勤務の帰り道、ちょっと贅沢をしてインドカレーとナンをテイクアウトしました。 冷蔵庫の野菜で適当につくったサラダをそえれば素敵なランチに。 広がるスパイスのかおりに食欲も増します。 カレーに欠かせないスパイスにターメリ

もっと読む »

令和5年 如月

いつもの通り道で蝋梅(ロウバイ)が黄色い花を咲かせています。 蝋梅をはじめツワブキ、福寿草などこの時期に咲く花に黄色が多いのは、 花粉を運んでくれる昆虫を引き寄せるためだそうです。 いろどりの少ない冬景色の中で確かにこれ

もっと読む »